林業の担い手紹介

BEARER

担い手インタビュー

INTERVIEW

県内の林業事業者にて働く担い手です。年齢や経歴はインタビュー当時のものになります。

担い手

※年齢や経歴等はインタビュー時です。

余村 真顕 さん (34歳)

林業経歴:5年  就業形態:地元  勤務事業体:株式会社 赤松産業

担い手へQuestion

  1. 就業して感じている林業の魅力はなにか?
  2. 職場で頑張れる自らのモチベーションは?
  3. 若手職員に向けた先輩としてのアドバイスは?
  4. 林業に対するこれからの夢は?

担い手からAnswer

  1. 自然の中で仕事ができ、季節毎に景色や山菜を楽しめること。
  2. 技術を覚えれば昇給するのはもちろん、どんどんさらに作業が楽しくなってくる。
  3. 自然が相手であり自分だけが気をつけていても、危険は防げないので、周囲としっかりと連携をとって作業すること。
  4. 現場の指揮を全て任せられる人材に成長していきたい。

森脇 秀貴 さん (32歳)

林業経歴:3年  就業形態:地元  勤務事業体:有限会社 宇川木材工芸店

担い手へQuestion

  1. 林業に就業したのはなぜ?
  2. 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
  3. 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
  4. 林業に対するこれからの夢は?

担い手からAnswer

  1. これまで経験したことはなかったが、紹介されて興味がわいたから。
  2. 一つ一つの作業には危険が隣り合わせており、常に注意を払うことが必要と知ったこと。
  3. 初心者や若い人が入ってきたときには、色々教えられるような技能者になりたい。
  4. もっと多くの人が林業の良さを理解することで、林業が発展してもらいたい。

野田 耕吉 さん (48歳)

林業経歴:23年  就業形態:Iターン  勤務事業体:有限会社 増田住建

担い手へQuestion

  1. 指導するうえで注意を払っていることは?
  2. 指導者となってよかったと思うときは?
  3. 後輩の職員に期待することは?
  4. 林業に対するこれからの夢は?

担い手からAnswer

  1. 各現場では、地形や天候などにより条件が異なる。そのため、作業員は、現場にはどんな危険があり、その中でどのように安全かつ確実に作業を行っていくかをしっかりと理解させること。
  2. 指導したことが黙っていても出来るようになり、現場を任せられると感じたとき。
  3. 先人たちが植えて育てた山を自分たちは伐採させてもらっているという気持ちを忘れないこと。なによりも地域や森林所有者から求められる人材となってほしい。
  4. 地域の建設・製材業者と協力して木材の地産地消を更に広めていきたい。

青戸 弘二 さん (42歳)

林業経歴:22年  就業形態:地元  勤務事業体:山陰丸和林業株式会社

担い手へQuestion

  1. 指導するうえで注意を払っていることは?
  2. 後輩の職員に期待することは?
  3. 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
  4. 林業に対するこれからの夢は?

担い手からAnswer

  1. ゼロ災害を目標に、装備品の点検、作業手順等の確認を行い、安全第一を最優先に作業することを指導しています。
  2. 様々なことを経験しながら技術を身に付け、林業を愛し、誇りを持った山のプロフェッショナルとして、末永く林業に従事してもらいたい。
  3. 更なるスキルアップをはかり、新たな生産体制を整え、低コスト且つ高作業率の林業を目指す。
  4. 日本の山林対策が見直されている今、若者に魅力のある林業を構築し、多くの方に林業に関わって頂き、林業について知ってもらいたい。

菊池 智寿 さん (50歳)

林業経歴:13年  就業形態:Iターン  勤務事業体:しまね東部森林組合

担い手へQuestion

  1. 指導するうえで注意を払っていることは?
  2. 指導者となってよかったと思うときは?
  3. 後輩の職員に期待することは?
  4. 林業に対するこれからの夢は?

担い手からAnswer

  1. 自然相手で刃物を使う仕事なので、無理をせず安全に作業してもらうこと。
  2. 指導した作業班員が、仕事にも慣れ、機械の操作もスムーズになってきたこと。
  3. 教えられるだけでなく、他の人の動きを見て自分で考えて仕事すること。
  4. 材価が下がり上がる見込みも無い中、補助金に頼らず自立できる林業。

清水 貴文 さん (34歳)

林業経歴:7年  就業形態:地元  勤務事業体:山陰丸和林業株式会社

担い手へQuestion

  1. 林業に就業した理由は?
  2. 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
  3. 林業の魅力は?
  4. 林業に対するこれからの夢は?

担い手からAnswer

  1. 母親の故郷が雲南市で、小さい頃から周りに山林がある環境で育ったので、山林を生かすような職業に就きたいと思ったからです。
  2. 柱や板以外にも製紙用チップ、木質バイオマスボイラーの燃料など、1本の木を無駄なく私たちの生活に利用されていることを知りました。また、先輩方から、木には性格があり性格に合わせた伐倒や造材をするように教わり、考えて仕事をするようにしています。
  3. 自然の中で仕事が出来る事、現場ごとに日々新しい発見が出来る事です。今は先輩方から技術を教えて頂いています。
  4. 木材の新しい利用のされ方など、まだまだ森林の活用方法があり、幅広い分野で多業種・産業の方々と繋がりがあると考えているので、その繋がりを深めていけるようになりたいです。

酒井 惣平 さん (23歳)

林業経歴:3年  就業形態:地元  勤務事業体:高津川森林組合

担い手へQuestion

  1. 林業に就業したのはなぜ?
  2. 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
  3. 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
  4. 林業に対するこれからの夢は?

担い手からAnswer

  1. 大自然の中で仕事がしたかったから。
  2. 結婚して家族が増えたことにより安全第一という自覚ができたこと。
  3. 安全に一層気を配り、伐倒や機械操作の技術をスキルアップさせていくこと。
  4. 未来に繋げていける仕事をしていきたい。

池田 昌史 さん (39歳)

林業経歴:1年  就業形態:地元  勤務事業体:まるい林産株式会社

担い手へQuestion

  1. 林業に就業したのはなぜ?
  2. 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
  3. 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
  4. 林業に対するこれからの夢は?

担い手からAnswer

  1. 自然の中で季節を感じながら仕事が出来る。
  2. 季節、環境、体調によって同じ山でも、大きく変化するので、実践する前に危険予知を行い、安全作業を心掛けています。
  3. 高いレベルの技術者が先輩にいますので、知識と技術を吸収し安全かつ、正確な作業ができるように精進したい。
  4. 新たな林業の形を気の合う仲間と模索しながら取り組み、地域の皆さんに喜んでもらえる仕事をしていきたい。

清水 昭 さん (54歳)

林業経歴:10年  就業形態:地元  勤務事業体:有限会社 酒井材木店

担い手へQuestion

  1. 林業に就業したのはなぜ?
  2. 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
  3. 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
  4. 林業に対するこれからの夢は?

担い手からAnswer

  1. 親戚からの勧めがあったから。
  2. 林業の現状を知ることができ、現場の難しさなども学べた。なによりも、自らの技術を向上させるべきとわかったこと。
  3. どんな段取り・手順で作業すればいいか、また自分にはできないと思える現場も多い。それを無難にこなす先輩の方々に早く追いつきたい。
  4. 自分は歳をとってから林業に携わったが、もっと早くから関わればよかった。若い人がどんどん入ってもらえる業界になってほしい。

藤原 秀治 さん (65歳)

林業経歴:15年  就業形態:Uターン  勤務事業体:株式会社 大久保林業

担い手へQuestion

  1. 林業に就業したのはなぜ?
  2. 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
  3. 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
  4. 林業に対するこれからの夢は?

担い手からAnswer

  1. 祖父が木挽きをしていたので、自然にこの道に入った。
  2. 健康が土台なので、規則正しい毎日の生活、食生活が大切だと思います。
  3. チエーンソーの取り扱いに、熟練したい。
  4. 若い人が林業に興味を持って、林業の維持、発展に希望が持てるようになること。