担い手インタビュー
INTERVIEW
県内の林業事業者にて働く担い手です。年齢や経歴はインタビュー当時のものになります。
担い手
※年齢や経歴等はインタビュー時です。
半場 幸伸 さん (46歳)
林業経歴:20年 就業形態:地元 勤務事業体:大和森林株式会社
担い手へQuestion
- 指導するうえで注意を払っていることは?
- 指導者となってよかったと思うときは?
- 後輩の職員に期待することは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 口頭では伝わりづらいので、必ず自ら行動し、手本を示すようにしている。
- 後輩が指導したことをしっかり守り、安全に作業ができているとき、作業成果が上がったとき。
- 長く続けて欲しい。また、教えたことを忘れず、安全に作業して欲しい
- 林業従事者が増えていって欲しい
川田 剛 さん (37歳)
林業経歴:6年 就業形態:地元 勤務事業体:津和野林産株式会社
担い手へQuestion
- 林業に就業したのはなぜ?
- 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
- 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 多くの山林が手つかずであり、この仕事にやりがいと将来性を感じたから。
- 木を伐ることも重要だが、倒し方や選木の難しさなど技術の奥深さを知ることができた。
- 何よりも、安全を第一に、効率的な作業ができるようになりたい。
- 山を整備することで利益を生み出し、所有者はもとより社会や自然にも還元出来るようにしたい。
堀江 信一 さん (45歳)
林業経歴:23年 就業形態:Uターン 勤務事業体:株式会社 たなべたたらの里
担い手へQuestion
- 指導するえで注意を払っていることは?
- 指導者となってよかったと思うときは?
- 後輩の職員に期待することは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 相手の立場に立ってみて分かり易い指導となるよう心掛けている。
- 若い人たちと交流することができ、さらには日々成長を感じさせてくれるとき。
- 次世代に受け継いでいくべき仕事だと思っており、ゆくゆくはしっかりと技術を引き継いでもらいたい。
- 自分が携わった森林、指導した若い人たちがますます成長していくこと。
山本 竜一 さん (28歳)
林業経歴:6年 就業形態:地元 勤務事業体:有限会社 石州造林
担い手へQuestion
- 就業して感じている林業の魅力はなにか?
- 職場で頑張れる自らのモチベーションは?
- 若手職員に向けた先輩としてのアドバイスは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 普段では味わえない経験が出来ること。
- 先輩に頼られるときや効率よく作業がこなせ現場を予定より早く仕上げることができたとき。
- 率先して色々なことに挑戦してもらいたい。
- これからも自分自身のスキルアップに努めていきたい。
柳谷 満 さん (33歳)
林業経歴:13年 就業形態:Uターン 勤務事業体:隠岐島後森林組合
担い手へQuestion
- 就業して感じる林業の魅力はなにか?
- 職場で頑張れるモチベーションは?
- 若手職員に向けた先輩としてのアドバイスは?
担い手からAnswer
- 先輩達から引き継いだ森林を、大事に次の世代に渡せるようにすること、やりがいを感じる仕事です。
- 山での仕事を完成させた時に、山主さんからいただく感謝の言葉です。
- 自分が選んだ木こりの道を、誇りに思ってください。
坂田 信二 さん (43歳)
林業経歴:9年 就業形態:Iターン 勤務事業体:株式会社 ふせの里
担い手へQuestion
- 就業して感じている林業の魅力はなにか?
- 職場で頑張れる自らのモチベーションは?
- 若手職員に向けた先輩としてのアドバイスは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 隠岐の島のきれいな海を守る森林を整備する仕事であるから。
- もちろん! 家族の健康な笑顔です。
- 林業全般を視野に入れ、技術の習得を楽しんでほしいです。
- 20代や30代の若い力に林業の魅力に気付いてもらい、担い手の平均年齢がどんどん下がっていってほしい。
清水 貴文 さん (34歳)
林業経歴:7年 就業形態:地元 勤務事業体:山陰丸和林業株式会社
担い手へQuestion
- 林業に就業した理由は?
- 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
- 林業の魅力は?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 母親の故郷が雲南市で、小さい頃から周りに山林がある環境で育ったので、山林を生かすような職業に就きたいと思ったからです。
- 柱や板以外にも製紙用チップ、木質バイオマスボイラーの燃料など、1本の木を無駄なく私たちの生活に利用されていることを知りました。また、先輩方から、木には性格があり性格に合わせた伐倒や造材をするように教わり、考えて仕事をするようにしています。
- 自然の中で仕事が出来る事、現場ごとに日々新しい発見が出来る事です。今は先輩方から技術を教えて頂いています。
- 木材の新しい利用のされ方など、まだまだ森林の活用方法があり、幅広い分野で多業種・産業の方々と繋がりがあると考えているので、その繋がりを深めていけるようになりたいです。
後藤 良太 さん (37歳)
林業経歴:3年 就業形態:地元 勤務事業体:松江森林組合
担い手へQuestion
- 林業に就業したのはなぜ?
- 林業に携わり学べたことや自らが成長できたことは?
- 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 自然の中で体を動かすことのできる仕事に就きたかったから。
- 森林を管理する専門的な知識や技術を学ぶことができた。そして、なによりもこの仕事を通し森林の持つ多くの機能、その重要性を知ることができたこと。
- 安全を重視し、効率良く丁寧な仕事ができる現場職員になりたい。
- 我々が手入れした森林が増加することで、林業のおかげで自然が身近で大切な存在となっていくことを多くの人に気づいて欲しい。
高橋 光一 さん (38歳)
林業経歴:19年 就業形態:地元 勤務事業体:有限会社 増田住建
担い手へQuestion
- 林業に就業したのはなぜ?
- 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
- 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 元々木を伐るのに興味があり、倒れた時の気持ちよさを求めていた。 荒地をキレイな山にしていきたいと思ったため。
- 山を伐った後に地主さんが喜ぶような作業をできるようになった。 自分でなくて地主さんの思いを聞くためのコミュニケーションがとれるようになった。
- 林業は危険と隣り合わせなので、安全第一で山仕事の楽しさをたくさんの人に伝えられるようになりたい、
- もっとたくさんの人に林業の魅力を知ってもらいたい。
河野 和生 さん (62歳)
林業経歴:25年 就業形態:地元 勤務事業体:グリーンフォレスト合同会社
担い手へQuestion
- 林業に就業したのはなぜ?
- 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
- 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 前の職業を生かすため。
- 自然界の摂理が分かった。
- 後身の指導にあたりたい。
- 後身の指導にあたり、林業の維持・発展に貢献したい。