担い手インタビュー
INTERVIEW
県内の林業事業者にて働く担い手です。年齢や経歴はインタビュー当時のものになります。
担い手
※年齢や経歴等はインタビュー時です。
佐々木 賢治 さん (58歳)
林業経歴:25年 就業形態:地元 勤務事業体:江津市森林組合
担い手へQuestion
- 指導するうえで注意を払っていることは?
- 指導者となってよかったと思うときは?
- 後輩の職員に期待することは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 安全に配慮しながら効率的な作業を心がけている。
- 後輩の技術が上達したと感じるとき。
- 手際よく安全に仕事をこなせるようになってほしい。そして、森林を愛し、大切にする作業者になってほしい。
- もっと作業者の社会的、経済的地位が向上していくような森林行政を進めてほしい。
湟川 満正 さん (41歳)
林業経歴:6年 就業形態:Uターン 勤務事業体:株式会社 大久保林業
担い手へQuestion
- 林業に就業したのはなぜ?
- 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
- 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 「山の男」が格好いいと思ったから。
- 山の事や自然の事を学べた。
- 何でも出来る山の男。
- 杉やひのきだけでなく、もっと国産の雑木などを、世の中が使うようになってほしい。せっかく山に良い木があるから。
小林 孝央 さん (21歳)
林業経歴:2年 就業形態:地元 勤務事業体:大田市森林組合
担い手へQuestion
- 林業に就業したのはなぜ?
- 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
- 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 元々自然に興味があり、自分の地域の森林を管理してみたいと思ったから。
- 林業の奥深さを学び、人とのコミュニケ-ション力を身につけることができた。
- 林業の魅力をたくさんの人に伝えられるような技術者になりたい。
- もっとたくさんの人に林業の魅力を知ってもらいたい。
松原 健二 さん (51歳)
林業経歴:13年 就業形態:地元 勤務事業体:合同会社 金本商事
担い手へQuestion
- 就業して感じている林業の魅力はなにか?
- 職場で頑張れる自らのモチベーションは?
- 若手職員に向けた先輩としてのアドバイスは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 自然の中で季節を感じながら働けること。
- 自分たちが整備した山林を見たときの達成感がたまらない。
- 安全面について特に注意を払うこと。決して過信することなく着実な作業に努めること。
- 技術の向上に努めることで、さらに地域へ貢献していきたい。
柳谷 満 さん (33歳)
林業経歴:13年 就業形態:Uターン 勤務事業体:隠岐島後森林組合
担い手へQuestion
- 就業して感じる林業の魅力はなにか?
- 職場で頑張れるモチベーションは?
- 若手職員に向けた先輩としてのアドバイスは?
担い手からAnswer
- 先輩達から引き継いだ森林を、大事に次の世代に渡せるようにすること、やりがいを感じる仕事です。
- 山での仕事を完成させた時に、山主さんからいただく感謝の言葉です。
- 自分が選んだ木こりの道を、誇りに思ってください。
竹田 陸 さん (23歳)
林業経歴:2年 就業形態:Iターン 勤務事業体:有限会社 増田住建
担い手へQuestion
- 林業に就業したのはなぜ?
- 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
- 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 知人に声を掛けて頂き、さらに自分自身も林業に興味を持つことができたため。
- 実際に現場作業に従事することで、林業の現状を知ることができた。そして、自分なりに課題を得て、その解決を考えるようになったこと。
- 誰よりもより素早く、より丁寧な伐採・植林作業ができる技能者を目指したい。
- 木材の良さが見直され、とりわけ無垢材がもっと身近で使われるような風潮が広がって行ってほしい。
堀江 信一 さん (45歳)
林業経歴:23年 就業形態:Uターン 勤務事業体:株式会社 田部
担い手へQuestion
- 指導するえで注意を払っていることは?
- 指導者となってよかったと思うときは?
- 後輩の職員に期待することは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 相手の立場に立ってみて分かり易い指導となるよう心掛けている。
- 若い人たちと交流することができ、さらには日々成長を感じさせてくれるとき。
- 次世代に受け継いでいくべき仕事だと思っており、ゆくゆくはしっかりと技術を引き継いでもらいたい。
- 自分が携わった森林、指導した若い人たちがますます成長していくこと。
藤原 和雅 さん (54歳)
林業経歴:37年 就業形態:地元 勤務事業体:株式会社 山守産業
担い手へQuestion
- 指導するうえで注意を払っていることは?
- 指導者となってよかったと思うときは?
- 後輩の職員に期待することは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 現場でのミスは怪我に繋がるし、同僚にも迷惑をかけることになる。よって、職員がおのずと作業に反応できるように細かい点まで指導している。
- 職員が何も指示をしなくても、教えたとおりの作業を無駄なくこなしてくれるようになったとき。
- 山には大金が眠っていることを忘れないこと。技術を磨いて、どんどん掘り起してほしい。
- 将来性の大きい業界だと確信している。若い人材がもっと飛び込んでくることを期待している。
吉岡 秀一 さん (32歳)
林業経歴:12年 就業形態:地元 勤務事業体:江津市森林組合
担い手へQuestion
- 林業に就業したのはなぜ?
- 林業に携わり学べた事や自らが成長できた事は?
- 今後、林業の技術・技能者として目指したいことは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 体を動かす仕事、外で働く仕事がやりたかった。
- 山に木を植え、数十年かけて育てていく仕事を通じ、森林環境保全等に貢献できること。
- 危険な作業を確実に安全に行っていくこと。
- いつか自分が育てた木で家を建てること。
竹下 尚志 さん (40歳)
林業経歴:8年 就業形態:地元 勤務事業体:株式会社 田部
担い手へQuestion
- 就業して感じている林業の魅力はなにか?
- 職場で頑張れる自らのモチベーションは?
- 若手職員に向けた先輩としてのアドバイスは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 自然とふれ合いながら作業することができること。
- 頑張った結果がきちんと評価され、給与等にも反映されていること。
- 自分を見てくれている人は必ずいる。だから頑張ってほしい。
- 後輩にアドバイスや指導する立場となったので、若手の成長を楽しみに見守りたい。