給与 | 日給制:8,500円~ 昇給、賞与(決算状況により) | |||||||
諸手当 | 通勤手当、機械手当、資格手当、皆勤手当、役職手当 | |||||||
就業時間 | 7:30~17:00(休憩150分) 1年変形労働時間制 | |||||||
休日詳細 | 隔週休2日制。 日曜、年末年始(その他の休日は会社カレンダーによる) 有給休暇、慶弔休暇 |
|||||||
福利厚生 | 安全用品支給、懇親会等、業務災害保険、退職金共済加入 |
合同会社グリーンファクトリー匹見
当社は2020年2月に設立しました。従業員のほとんどが市の直営造林班から移行し、現在は旧匹見町の約4000haの山林の造林作業を主に行っています。
その他にも地域が抱える課題解決のため、多種多様な事業に取り組んでいます。
ぜひ西中国山地国定公園を有する大自然の宝庫の中で、私たちと共に働いてみませんか?
業務執行社員(代表) 齋藤光
事業体概要
会社名 | 合同会社グリーンファクトリー匹見 |
---|---|
代表者 | 業務執行社員(代表) 齋藤光 |
所在地 |
〒698-1213 島根県益田市匹見町落合ホ65番地 |
TEL | 0856-56-0950 |
FAX | 0856-56-0950 |
URL | https://www.greenfactoryhikimi.com/ |
greenfactory.go020204@maro-v.jp |
経営理念・社訓
当社は、昭和28年から続いてきた益田市市行造林事業を引き継ぎ、旧匹見町時代に立てられた『緑の工場』構想の再現を目標に、自然豊かなこの匹見の地で活躍できる事業体を目指しています。
自然と共存し続け「昔・今・そして未来へ」豊かな宝の山を「守り・繋げて」いきます。
事業体特徴
当社は、従業員8名で年齢層は30代から70代と幅広い世代のメンバーです。
事業の内容としては、分収造林、市有林、財産区有林の造林事業や管理事業を主体に行っています。また民有林などの主伐による素材生産や広葉樹の伐採に伴う薪の生産販売、および作業道の新設などの基盤整備事業も行っています。
紅葉シーズンの絶景を始めとする四季折々の景色の中で生み出す豊かな当地域の宝の山(自然)を、あなたも私たちと一緒に≪守り≫≪繋げて≫行きませんか。
担い手紹介
※経歴はインタビュー時です。
高木 俊彦 さん (42歳)
就業形態:Iターン 勤務事業体:合同会社グリーンファクトリー匹見
担い手へQuestion
- 林業へ就業したのはなぜ?
- 林業に携わり学べたことや自らが成長できたことは?
- 今後、林業の技術者・魏の者として目指したいことは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 実のところ、自分が林業をやるとは思いもしなかった。 就業したのは匹見と会社が魅力的だったため。
- 入社して半年しかたっていないため、技術、知識は乏しいですが、自然の中での作業で心身ともに成長していると実感している。
- 技術、知識を身に付け、先人たちの守ってきた匹見とその山々を守っていきたい。
- 地域活性化、六次産業への転換、持続可能な森林管理。
久保 竜一 さん (48歳)
林業経歴:20年 就業形態:地元 勤務事業体:合同会社グリーンファクトリー匹見
担い手へQuestion
- 就業して感じている林業の魅力は何か?
- 職場で頑張れる自らのモチベーションは?
- 若手職員に向けた先輩としてのアドバイスは?
- 林業に対するこれからの夢は?
担い手からAnswer
- 季節の変化を感じながら自然の中で働ける事
- 一日の作業後の達成感
- 安全第一に効率よく作業を進めてほしい
- チームワークを大事にし、魅力ある職場を作っていきたい